忍者ブログ

[PR]

2024年11月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暴落にどう対応すればいいのか?

2009年10月21日
商材内容 :これから来るかもしれない「暴落」に備えるためのノウハウ


価  格 :5,000円

詳細はこちら
暴落にどう対応すればいいのか?


□■□■□ 感  想 □■□■□

昨年起きた「サブプライムショック」は私たちに大きな影を落としました。

もう一度起きたことだからしばらくは大丈夫だろう?なんて思っている人こそ注意なくてはなりません。

実はサブプライムショック以降、価格が10%も下落するような暴落が3回も起きているのです。

これから先何が起こるかわからない世の中、暴落に巻き込まれないための知恵を教えてくれるのがこの商材です。




過去に何度も起きている暴落ですが、実は暴落というものを分析し、下落のメカニズムなどについて書かれている書籍や文献はほとんど存在していないのです。

つまり暴落に対処しようと思ってもそれを教えてくれる教材がない、ということになります。

この商材はその暴落についてのマニュアルをまとめたものです。

初心者にもわかりやすい内容で、しかも実践で使えるものになっています。

過去に起きた暴落の状況を分析し、その性質を解き明かし、対応策まで言及されています。

サイクル分析の基礎知識や暴落の時期の予測もされています。



初心者にもわかりやすく、と書かれてありますが、やはり理論的な説明がほとんどになってしまうので、経済学がある程度わかっている人でないと理解するのは難しいと思います。

備えあれば憂いなし、という点では「こういうことが起こる可能性はあるのだから注意しておこう」と思わされるだけでも価値はあるとは思います。

価格的には他の商材に比べると安い設定になっていますが、内容的に万人に求められているものではない、という感じはします。



詳細はこちら
暴落にどう対応すればいいのか?


総合得点 :45/100点

わかり易さ:2★★

専 門 性:2★★

信 憑 性:2★★

お買い得感:3★★★


詳細はこちら
暴落にどう対応すればいいのか?
PR

榊淳司の 買ってはいけない大規模マンション 近畿圏編18物 件

2009年10月20日
商材内容 :辛口評論家榊淳司の視点で近畿圏の大規模マンションで買ってはいけない物件を紹介


価  格 :1,960円

詳細はこちら
榊淳司の 買ってはいけない大規模マンション 近畿圏編18物件


□■□■□ 感  想 □■□■□

最近はまたマンションが多く建てられていますね。

特に多いのは都市型高層マンションでしょうか。

しかし、広告や担当者のセールスに惑わされてはいけません。

辛口の評論家として有名な榊淳司氏がはっきりと「買ってはいけない」物件を紹介しています。



近畿圏は首都圏と比べると、竣工して1年以上を経過した名実共に「中古」化した物件が多いということです。

また首都圏と同じくやたら大きいマンションが多いです。

大きくていろいろな共用施設がついているマンションは、一見とてもお得で便利なような気がしますが実は違います。

ゲストルームやフィットネスルーム、温泉やプールまで付いているものがありますが、これらには全て「管理費」「修繕積立金」がかかるのです。

一部の人しか利用しない施設のために、すべての所有者が管理費を払うことになります。

また大規模マンションには大抵多額の広告予算が確保されています。

イメージやビジュアルで有名タレントなどを使った広告は、多額の広告費を使い、肝心の部分を覆い隠しているのです。

そういう「厚化粧」の物件にだまされないためにも、冷静な視点が必要なのです。



具体的に18物件の大規模マンションを取り上げて、それぞれ「買ってはいけない」理由をコメントされています。

また、この秋限定の販売ということで、破格の価格になっているのも魅力です。

マンション購入を考えている人には必須のマニュアルだと思います。



詳細はこちら
榊淳司の 買ってはいけない大規模マンション 近畿圏編18物件


総合得点 :85/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:4★★★★

信 憑 性:5★★★★★

お買い得感:4★★★★


詳細はこちら
榊淳司の 買ってはいけない大規模マンション 近畿圏編18物件

FX初心者に最適な業者とは

2009年10月19日
FXを始めてみたいけど、どこのFX業者に口座を開設すればいいのかわからない。

どんなところを基準に決めればいいのかわからない。

そういう方は多いのではないでしょうか。

初心者にとって必要だと思われるサービスは次の通りです。

「取引システムが使いやすい」「安心・信頼できるFX業者である」「トレードに必要な情報が充実している」

「投資セミナーなども行っている」「口座開設すると特典がついている」

別にひとつの業者に絞り込む必要はありませんから、複数のFX業者で口座を開設しておけばどれかのサービスに引っかかるでしょうし、

違うシステムを使いこなせるようになれば、いつでもまた別のシステムに乗り換えることが出来ます。

また取引スペック競争でスプレッドが狭い業者はたくさん登場していますが、初心者にとっては次の段階だと思います。

とはいえドル円のスプレッド2銭から、というのが主流ですので、それ以上のスプレッドの業者は論外です。

口座開設は無職の方でも出来る業者が多いのでまず心配はありません。

もちろん、業者によっては審査が通りやすいところと厳しいところがあります。

キャッシュバックキャンペーンもどこかしらで行われているので、それを狙って口座開設している人も多いようです。

ゴールドラッシュ投資法

2009年10月18日
商材内容 :大恐慌・長期不況・景気回復の全てに対応する全天候型投資のノウハウ


価  格 :19,800円

詳細はこちら
ゴールドラッシュ投資法


□■□■□ 感  想 □■□■□

昨年のサブプライムショック以来、世の中はどの方向に向かっているのか、誰も先が読めない不透明な世の中になっていると思いませんか?

こんな場合にはどういった投資をすればよいのか?

迷っている人はたくさんいらっしゃると思います。

この商材は世の中がどんな状態になろうとも、大きな利益を上げることが出来る投資方法を教えてくれるものです。



もしも大恐慌が訪れたとしたら、ほとんどの金融資産が大暴落を続けることになります。

そんな中でも10倍以上のリターンが望める投資方法があります。

代表的な対象は「金(GOLD)」ですが、それだけではないようです。

ファンドや株式などの投資もいろいろと含まれているようです。

今現在の利益を追求するのではなく、これから10年先まで見越した投資の方法、という解釈を行うべきものです。

そして投資する側の人もきちんと知識を持って、理解した上でやるべきことです。

何もわからないままやみくもに行ってしまうと、それこそ痛い目に遭うことになってしまうかもしれません。



いずれにしても、投資についてある程度知識が無いと使いこなせない商材です。

新聞やテレビでは報道しない部分まで見越して投資を行っていくわけですから、それなりの専門知識と自信がなければ出来るものではありません。

投資するための金額も必要ですし、万人向けのものではないでしょう。

初心者の方には残念ながら理解するには難しすぎるものだと思います。



詳細はこちら
ゴールドラッシュ投資法


総合得点 :55/100点

わかり易さ:4★★★★

専 門 性:3★★★

信 憑 性:3★★★

お買い得感:3★★★


詳細はこちら
ゴールドラッシュ投資法

ロスカット

2009年10月17日
FXにおけるロスカットとは「損切り」とも呼ばれており、ポジションまたは口座全体の評価額がある一定レベルに達した時に、さらに損失が拡大することを未然に防ぐため、その対象ポジションや口座の全ポジションを強制的に決済する制度のことです。

FXや外貨預金などの外国為替取引は、金融商品取引所で取り扱われる金融商品ではないので、値幅制限という精度が存在しません。

ですからもしもFXで買いポジションを保有していたとして、相場が急落した場合など、マージンコールやロスカットルールが設定されていなければ、取引保証金や預かり資産の額を上回ってしまうことになるのです。

さらに預け入れた資産を全額失うばかりか、追加で損金を払わなければならない事態に陥ってしまう場合もあるのです。

ポジションごとに強制的に決済を行い、損失が保証金以上に大きくなることを防ぐ、つまり決済により多額の為替差損が確定するものの、原則として最低限の資金は温存される、ということなのです。

ただし相場があまりにも急激に予想と反対方向に進んだ場合などは、預けた資産以上の損失が発生する場合もあるので注意が必要です。

会社によっては、自分であらかじめロスカットレベルを設定できるところもあります。

また相場の急激な変動や評価対象データの量などの影響があった場合などは、ロスカット判定のための評価や反対売買の執行に遅延が生じる場合もないとは言えません。

その場合、結果として預けた資産以上の損失が発生する場合もあります。

また追加の入金やポジションの縮小などロスカットの回避を目的とした対処を行った場合でも、相場の変動状況によってはロスカットが執行される場合もあります。

取引をはじめる前から損益の話ばかり聞かされるのは、気分が良いものではありませんが、投資を行う以上はこのリスク面については十分な知識を得た上で始めることが一番重要なのです。